探偵と盗聴
探偵と盗聴
「探偵が盗聴」と聞くと、「盗聴器などの機器を使って情報を仕入れるんだ」と思われがちですが、今回はそういった類のお話ではありません。
もちろん、最新の機器を使いこなすのも探偵の大切な仕事ですが、昔ながらの「自分の耳で聴く」という事もおろそかにしてはいけません。
まさに「盗み聴く」というわけですね。
ターゲットの会話から判明する今後の行動
探偵は、何もターゲットの後ろを「ボケ~」っとついて行っているだけではりません。
ターゲットのこれまでの行動から「今後の行動を推測」したりするわけですが、ターゲット自らが発する言葉から「今後の行動」が判明する事も珍しくありません。
普通に、同行している人物との会話や携帯電話での通話から「この後、〇〇に行く」というセリフが出てくるのです。
でも、勘のいい人ならお気づきだと思いますが、ターゲットの声が聞こえる訳ですから
ターゲットからも、こちらの姿が確認できる距離なんですよね…
まぁそこはテクニックで、ターゲットの視界に入る事なく情報を収集するんですが…
その他では
シティホテルでターゲットと不倫相手がチェックインする際、普通にターゲット等の後ろに立ち、部屋番号を確認する事もざらです。
まぁこれは顔を見られる可能性が高いので、2人で調査に来ていないとできない事ですが…
探偵と盗聴器
探偵は盗聴器を調査で使う事だってあります。
もちろん、法に触れない範囲内ですが‥
盗聴器の利用方法
こんなこと書いたら悪用する人が出てくるかもしれませんが、探偵の盗聴器の使い方は「会話を盗み聞く」ような用途では使いません。(たぶん)
主な使い方としては、
- ターゲットの自宅玄関近くに盗聴器を仕掛けて出入りの音を聴く
- 1人で調査する場合に自分の分身にする
って感じでしょうか。
やっぱり出入りが確認できる位置で張り込めないような立地の場所のありますので、盗聴器の音を頼りにターゲットの動きを見張るわけですね。
まぁ他にも盗聴器の利用方法はありますが、ここでは伏せておきたいと思います。
以上
探偵と盗聴のお話でした。