探偵の経験年数
探偵は、何年で一人前になるのか?
よく探偵事務所のHPで「探偵歴5年以上の探偵が調査をします」みたいな見出しをご覧になったことはないでしょうか?
5年よりも10年、10年よりも15年の経験をもつ探偵の方が調査力が高いのでしょうか?
よくお客さんからある質問が
1,2年もすれば調査にも慣れ、そこそこの探偵になるのでしょうか?
答えは、その人によります。
要領が良い人なら数カ月で浮気調査程度の調査なら出来てしまいますし、要領の悪い人は2年経ってもイマイチな調査しか出来ません。
だから同じ経験5年の探偵でも、センスのある人とセンスのない人では調査力が大きく変わってくるのです。
これは、どの業界でも同じですよね?
いつも意識して向上心をもって調査に臨む探偵と日々「何となく」調査をしているような探偵では調査力に差が生まれるのも当たり前です。
ゆとり世代と探偵業務
最初に断っておきますが、これは「ゆとり世代」を批判しているわけではありませんね。
なぜか最近の20代の若者は
- 続かない
- 自分のペースで調査を進める
- 先輩の話に聞く耳を持たない
など「我が道を行く」的な若者が多いように感じました。
もちろん、20代の若者でもこちらの教えを素直に吸収して、成長していく探偵がいるのは事実ですが、年々その割合が減っているような気がします。
まぁ今どきの若者は探偵になんてあまり興味がないのかもしれませんね…
リンク
リンク