探偵に相談する方法
探偵興信所って「相談無料」を謳っているところが多いですよね?
もちろん、ほとんどの探偵興信所が相談料を無料にしていると思います。
探偵興信所の相談ダイヤルはフリーダイヤルが常識?
多くの探偵事務所の相談先には「フリーダイヤル」が書かれている事が多いですよね?
これが
「相談料0円」や「無料相談」と言われる所以
で、お客さんからすれば通話料や相談料が無料なのは「探偵に相談する敷居」が少しは低くなると思います。
経験上、相談ダイヤルに電話してくる方は、だいたい30分~1時間程度はお話されます。
長い人なら2時間、延々と旦那さんの愚痴を話されて
「結局、ご用件は何ですか?」って方もいます。
もし探偵興信所に相談することを検討している方がいるなら
- 自分が知りたいこと
- 不安に思っていること
はある程度整理してから問い合わせる方がいいかもしれませんね。
メールで探偵興信所に問い合わせ
やはり、最初は「探偵興信所の人間と直接話す」ことに抵抗がある方は少なくないと思いますので、メールで問い合わせるのも良い方法だと思います。
もちろん、注意点もありますよ。
メールの返信が遅い
って探偵興信所もあると思います。
「月曜日にメール送ったのに、返信が来たのが金曜日」ってなると、どう思います?
探偵業にかかわらず、返信が遅いのはダメでしょう。
ワンチャン、「探偵業務が忙しくて…」って可能性もありますが、メール来てるかどうかの確認なんて数秒でできるでしょ?
「早く会おう」と急かす
これは電話で問い合わせた時もそうですが、探偵側がこちらの質問もそっちのけで
- 直接会ってお話をしましょう
- メールじゃお値段は申し上げられません
なんて探偵興信所もあるのでご注意ください。
フリーダイヤルの代わりに増えてきた「LINE」
そう、皆さんご存知のメッセージアプリ「LINE」です。
最近、問い合わせ先に普通に「LINEで問い合わせる」みたいなボタンを導入している探偵事務所が激増していますね。
まぁ便利になるのは結構ですが、LINEとはいえ「探偵を友達に加える」って行為に抵抗がある方も少なくはないように思うのですが、実際にLINEで問い合わせってあるのでしょうか?
実際に探偵興信所の人間と会ってみる
探偵に調査依頼を真剣に検討しているなら、「探偵と会う」事は避けられないでしょう。
問い合わせ後、好感の持てた探偵とは実際に会ってみましょう。
探偵興信所へ出向く
実際に出向いた探偵興信所のオフィスが、HPに掲載されていた写真を大きく違うとガッカリしますよね?
何だったらHPに掲載されたビルとは違うマンションの一室に案内されることもありますので、よく探偵興信所を観察してみて下さい。
探偵興信所の内部
相談室に通されて、何か違和感を感じませんか?
- 相談室がサイトの写真と全然違う
- 女性探偵社なのに男性しかいない
- 女性探偵社なのにオフィスに女性らしさがない
- あまり相談室が利用されているように見えない
そんな違和感を感じるなら、簡単な相談だけして早急に立ち去るのがいいかもしれませんね。
お金を盗られたわけではありませんが、すでにあなたは騙されているのですから…
また、事務所に来てほしくない探偵興信所は、様々なそれっぽい理由をつけて来社を拒みますので、その辺りも観察してみてはいかがでしょうか。
もちろん、面談した探偵興信所がガッカリ探偵事務所なら、また電話やメールで新たな探偵興信所を探さなければなりません。
面倒くさいですよね?探偵興信所探しって…
でも、手を抜くと騙されますよ!